中古リフォームも調べてみました。
新築を買うのと中古リフォーム、どちらがいいのだろう、と。
今は、中古を購入し、リフォームするのも世間的に抵抗感が少なくなっています。
以前は、家を買うなら新築!と言った感じだったようですが、そこにこだわりはあまりなくなってきているのかもしれません。
中古物件をリフォームすることで、新築より古さは感じるものの、きれいに新しく生まれ変われます。
中古リフォームというと、どうしてもそのままの間取りで、汚いところを直すというイメージですが、今は、リフォームといえども、お金をそこまでかけなくても、間取りを変えたり、自分の好きな壁紙にしたり、自分たちが思い描いている家へと変わってくれます。
リフォーム会社にもよりますが、ある程度、自分が買ってきたものなどを入れて、安くリフォームすることもできますし、一部は自分たちでDIYすることも可能です。
工夫することで、大きなお金をかけなくても、自分たちの理想の家にすることは可能のようです。
中古物件
中古物件の購入メリットは、当たり前ですが新築より安い事です。
駅が近い、間取りが広い、たいてい新築では高くて変えない交通アクセスの利便性と物件面積の条件が、中古という事だけで、少し安く手に入りやすいです。
手の届きやすさと言ったら中古物件になります。
まず家を買う時に、どこに住みたいか、通勤圏内か、スーパーは近いか、小学校は近いかなど生活圏内を探します。
新築を購入する際に、金額を下げようと思えば、どうしても立地を下げていくしかありません。
立地をより条件に近いものにするのであれば、中古物件はお手軽です。
中古リフォームのメリットデメリット
中古リフォームのメリットは、新築より安く済むという事、建物があるので、家の間取りなどをもとにイメージしやすいことです。
また解体費用、廃材処分が新築よりかからないという点もメリットとして挙げられます。
好きなようにリフォームも可能です。
カウンターキッチンも収納を増やすことも、外観の壁の色を変えることも、自分の思うようなリフォームも可能です。
日本の家のような中古物件でも、リフォームで洋風にチェンジすることも可能なのです。
デメリットは、建物の老朽化が激しい場合に、補強工事が入る事で費用がかさみます。
また新築と比べて早く補強工事が入る可能性が高くなります。
間取りを変更することはできますが、大幅は変更はできないので、ある程度の間取りで気に入っているものの購入の方がいいです。
だいたい費用としては、すべて合わせると新築よりも数百万安く買えるというイメージです。
それでもだいぶ変わってきますが、自分で少してを加えるためにとっておいてくださいと言えば、もう少し安くすることも可能です。