お金を節約した生活をしたいと思っていた時に思いついたのが自家菜園。
自分の家で野菜を作ったら、どれだけ安くなるだろう?と。
しかし菜園と言っても、素人にはとても難しいという事がわかっていたので、失敗しにくいものを実家やお店の人に聞いてやることにしました。
すると、始めは節約のために野菜を…と思っていたのが、だんだん花もやってみたいという気持ちになってきました。
花がある暮らしは潤いがあるな、と。
うちの実家は、母が花が好きな人で、季節の花がたくさん咲いていました。
手入れもしていたし、ちょっとした野菜も家で作っていました。
花のある生活が当たり前ではあったのですが、自分はそこまで思い入れがなかったのもあって、気にしませんでした。
でも菜園を始めて、花の苗とかを見ると、やる気が出てきました。
よし!野菜も花も両方やってみようか。
花の植え替え
花を植え替える作業から入る事にしました。
うちは小さいベランダサイズなので、プランターを買ってきました。
最初はパンジーやガーベラなどなかなか枯れないようなものを買ってきました。
それでも枯らすこともあると思いますが…。
そのうちにチューリップやいろいろな花をやってみようと思っています。
咲いているのをみると、とにかくキレイでうれしいです。
朝の水やりはいつの間にか日課になりました。
キレイに咲いた花は少しだけ切って、瓶に入れて飾るようになりました。
すると、妻が喜びます。
ちょっとした場所に置いておくだけでも、花がある生活って変わってきます。
菜園に力を
もともと力を入れるハズだった菜園。
まずは紫蘇を作ってみました。
とにかくどんどん出てくるので、これは素人でも全然できるものだとうれしくなりました。
あとはナスとキュウリ。
これもプランターでできるのだと初めて知りました。
肥料とお水をするだけで大きなものができました。
支柱も100均のを買ってきて、組み立てて利用しました。
次に作ってみたのが、ゴーヤです。
これはグリーンカーテンを目指しました。
小さいゴーヤのものだと、キレイになって、見事なカーテンになってくれました。
ゴーヤも食べれて一石二鳥です。
小さいプランターでできる野菜は少ないのですが、少しずつがんばってみようかと。
これで節約になればいいです。
テレビでやってる一ヶ月○○円生活みたいな気持ちになりました。
手軽に始められる園芸はやってみると楽しいものです。
男性ならではのこだわりもあり、土をいじっているうちに気持ちが朗らかになっていくのがわかります。
女性だけの園芸ではなく、楽しく男性も園芸をおすすめできたらと思います。
妻も野菜ができることで喜んでくれて、毎日一緒にのぞいてくれます。